不動産売買時の仲介手数料がクレジットカード支払い可能に!既存の支払い方法とは異なる新しい選択肢が登場
現在、不動産売買において、売主に対して支払う本体代金は現金や住宅ローンで行われる一方、諸費用の支払いは大部分が現金決済に頼ることが一般的です。
ここでは、その中でも特に高額な仲介手数料について、これまでの支払い方法とは異なる新しい選択肢としてクレジットカード決済が可能になったことを詳しくご紹介します。
参考ページ:不動産売買時の仲介手数料はクレジットカード支払い可能
仲介手数料は不動産売買における諸費用の大部分を占めることが一般的です。
購入時においては、総支払額の30%から45%にも及ぶこともあり、金額で言うとおおよそ20万円から300万円程度になります。
しかし、これまでは現金支払いが一般的でしたが、仲介手数料の支払いにおいてもクレジットカードが利用可能となりました。
現在では、キャッシュレス時代が訪れており、様々な支払い方法が普及しています。
名古屋市を例に挙げると、区役所や市税事務所などの公の機関でもキャッシュレス決済が導入されていますが、不動産業界においてはまだキャッシュレスが普及していません。
これは新しい支払い方法を導入しない古い慣習によるものであり、不動産業界が個人事業主が多いことも一因とされています。
キャッシュレス決済の普及が進まない理由
個人事業主の中には、現金取引が最も安心で手っ取り早いと考える方がいるため、キャッシュレス決済がなかなか普及しない状況となっています。
一つの理由として、キャッシュレス決済を導入する際に発生する手数料が挙げられます。
事業者はキャッシュレス決済による取引毎に手数料を支払う必要があり、この負担が大きく、それが普及の妨げになっているのです。
また、キャッシュレス決済を採用すると、現金取引よりも入金サイクルが遅くなることも一因です。
入金の遅延は多くの事業者が嫌がり、そのためにキャッシュレス決済の導入を避ける傾向が見受けられます。